【2025/9/3】バージョンアップ内容について(ハラスメントのみ実施、診断URL一括DL、アクセスIP制限など)

新機能

ハラスメント傾向診断のみ実施

ハラスメント分析のみ実施したいニーズに合わせ、これまで150問+50問の診断を実施しないとDLできなかったハラスメント分析が、「ハラスメント傾向診断」(54問)の実施からDLできるようになりました。また、この診断方法の分岐にあわせて、これまでの診断方法の名称を「総合診断」とさせていただきます。

  • 「総合診断」を実施 → 全てのプランがDL可能(採用各種プラン、自己分析各種プラン、相性分析単品、ハラスメント分析単品など)
  • 「ハラスメント傾向診断」を実施 → ハラスメント傾向分析のみDL可能(その他プランはDLには、総合診断の再診断が必要) 
新しい診断方法選択画面

診断URL一括DL

これまで個別にしか取得できなかった診断URLが、CSVで一括ダウンロードできるようになりました。これにより、まとめて大人数実施時の案内作業が軽減されます。

ダウンロードされるCSVサンプル

アクセスIP制限

必要に応じて、ユーザー情報設定画面より「ログイン許可IP」の設定が可能となりました。これにより、未承認IPによる外部ログインをブロックできます。なお、予期せぬログイン障害に陥らないために、ネットワークエンジニアによる設定をおすすめしています。

ログイン許可PI設定画面

改善機能

診断URLコピーに氏名を追加

診断URLコピー時に、診断者の氏名もコピーされるようになりました。これにより、誤った診断URLの送付を防止できます。

重複実施防止

診断済のURLにアクセスしても再診断できないようになりました。これにより、診断URLの送付ミスなどによる予期せぬ上書き実施を防止できます。

診断結果一覧(TOP)ページの表示件数増加

これまで20件だった診断結果一覧ページの表示件数を100件に変更しました。